ページバナー

ニュース

グラスファイバーの言葉

1. はじめに

この規格は、ガラス繊維、炭素繊維、樹脂、添加剤、成形材料、プリプレグなどの強化材料に関連する用語と定義を指定します。

この規格は、関連する規格の作成と発行、および関連する書籍、定期刊行物、技術文書の作成と発行に適用されます。

2. 一般規約

2.1コーンヤーン(パゴダヤーン):円錐形のボビンに交差して巻かれた織物糸。

2.2表面処理:マトリックス樹脂との密着性を高めるため、繊維表面に処理を施しています。

2.3マルチファイバーバンドル:詳細については、複数のモノフィラメントで構成される繊維素材の一種。

2.4単糸:以下の繊維素材のいずれかで構成される最も単純な連続トウ。

a) 数本の非連続繊維を撚って形成された糸を定長繊維糸と呼びます。

b) 1 本以上の長繊維フィラメントを一度に撚って形成された糸を長繊維糸といいます。

注: ガラス繊維業界では、単糸が撚られています。

2.5モノフィラメントフィラメント:連続的または不連続な、薄くて長い繊維ユニット。

2.6フィラメントの公称直径:これは、ガラス繊維製品のガラス繊維モノフィラメントの直径をマークするために使用され、実際の平均直径にほぼ等しいです。 μ M は整数または半整数程度の単位です。

2.7単位面積あたりの質量:特定のサイズの平らな材料の質量とその面積の比率。

2.8固定長ファイバー:不連続な繊維、成形時に形成される微細な不連続な直径を持つ繊維素材。

2.9:固定長繊維糸、一定の長さの繊維から紡がれた糸。2 ポイント 1 ゼロ破断伸び引張試験で試験片が破断したときの伸び。

2.10多重巻き糸:2本以上の糸を撚らずに作った糸。

注: 単糸、ストランド糸、またはケーブルを複数のストランド巻きにすることができます。

2.12下糸:撚糸機で加工された糸をボビンに巻きます。

2.13水分含有量:指定された条件下で測定された前駆体または製品の水分含有量。つまり、サンプルの湿潤質量と乾燥質量の差の湿潤質量に対する比率です。パーセンテージで表される値。

2.14合撚糸ストランドヤーン2本以上の糸を一度に撚り合わせて形成される糸。

2.15ハイブリッド製品:ガラス繊維と炭素繊維からなる集合体など、2種以上の繊維材料からなる集合体。

2.16サイズ剤のサイズ:繊維の製造において、特定の化学薬品の混合物がモノフィラメントに適用されます。

湿潤剤には、プラスチック タイプ、繊維タイプ、繊維プラスチック タイプの 3 種類があります。

- プラスチックサイズは、強化サイズまたはカップリングサイズとも呼ばれ、繊維表面とマトリックス樹脂を良好に結合させることができるサイジング剤の一種です。さらなる加工や応用(巻き取り、切断など)に役立つコンポーネントが含まれています。

-繊維サイズ剤、繊維加工の次のステップ(撚り、混紡、製織など)のために調製されるサイズ剤;

- 繊維プラスチックタイプの湿潤剤。次の繊維加工に役立つだけでなく、繊維表面とマトリックス樹脂の間の接着を強化できます。

2.17たて糸:大きな円筒状の経糸シャフトに平行に巻き付けられた織物糸。

2.18ロールパッケージ:巻き戻せる糸、ロービング、その他のユニットで、取り扱い、保管、輸送、使用に適しています。

注: 巻き取りは、サポートされていないハンクまたはシルクケーキ、またはボビン、よこ管、コニカル管、巻き取り管、スプール、ボビンまたは製織シャフト上のさまざまな巻き取り方法によって準備された巻き取りユニットにすることができます。

2.19引張破断強度:引張破断靱性引張試験において、サンプルの単位面積または線密度あたりの引張破断強度。モノフィラメントの単位はPA、糸の単位はn/texです。

2.20引張試験において、サンプルが破断するときに加えられる最大の力 (n)。

2.21ケーブル糸:2本以上のストランド(またはストランドと単糸の交点)を1回以上撚り合わせて形成された糸。

2.22牛乳瓶ボビン:牛乳瓶の形に糸を巻きます。

2.23ねじれ:軸方向に沿った特定の長さの糸の巻き数。一般に撚り/メートルで表されます。

2.24ツイストバランス指数:糸を撚った後、撚りのバランスを整えます。

2.25ツイストバックターン:糸撚りの各撚りは、軸方向に沿った糸セクション間の相対回転の角度変位です。 360°の角度変位でひねり戻します。

2.26ねじり方向:撚りをかけた後の単糸における前駆体の傾斜方向、またはストランド糸における単糸の傾斜方向。右下隅から左上隅までをSツイスト、左下隅から右上隅までをZツイストと呼びます。

2.27糸糸:連続繊維や一定長繊維からなる撚りの有無にかかわらず、さまざまな構造繊維材料の総称です。

2.28市場性のある糸:工場では販売用の糸を生産しています。

2.29ロープコード:連続繊維糸または固定長繊維糸は、撚ったり、撚り合わせたり、織り込んだりして作られた糸の構造です。

2.30牽引:多数のモノフィラメントからなる無撚集合体。

2.31弾性率:弾性限界内の物体の応力とひずみの割合。弾性率には引張弾性率、圧縮弾性率(ヤング弾性率ともいう)、せん断弾性率、曲げ弾性率があり、単位はPA(パスカル)となります。

2.32かさ密度:粉粒体などのバラ物の見掛け密度。

2.33サイズ変更された製品:適切な溶剤または熱洗浄により、湿潤剤またはサイズ剤の糸または布地を除去します。

2.34よこ糸管ヤーンコップシルクピルン

緯糸管の周りに巻き付けられた単一または複数の織物糸のストランド。

2.35ファイバファイバアスペクト比が大きく、細い糸状の素材ユニットです。

2.36ファイバーウェブ:特定の方法を利用して、繊維材料を配向または非配向でネットワーク平面構造に配置します。これは一般に半製品を指します。

2.37線密度:湿潤剤を含むまたは含まない糸の単位長さあたりの質量 (テックス単位)。

注: 糸の命名において、線密度は通常、湿潤剤を含まない乾燥した裸の糸の密度を指します。

2.38鎖前駆体:同時に延伸された、わずかに接着された撚りのない単一のトウ。

2.39マットまたはファブリックの成形性フェルトや布の成形性

樹脂を湿らせたフェルトや生地を、ある形状の型に安定して貼り付ける難易度。

3. グラスファイバー

3.1 Arガラスファイバー 耐アルカリガラスファイバー

アルカリ物質による長期の侵食に耐えることができます。主にポルトランドセメントのガラス繊維を強化するために使用されます。

3.2 スチレン溶解度:ガラス繊維チョップドストランドフェルトをスチレンに浸漬したとき、一定の引張荷重下でバインダーの溶解によりフェルトが破断するまでに要する時間。

3.3 テクスチャードヤーン バルクヤーン

連続ガラス繊維織物糸(単糸または複合糸)は、モノフィラメントを変形処理後に分散させて形成された嵩高な糸です。

3.4 表面マット: ガラス繊維モノフィラメント (固定長または連続) を接着して複合材料の表面層として使用するコンパクトなシート。

オーバーレイフェルト (3.22) を参照してください。

3.5 グラスファイバーグラスファイバー

一般に、ケイ酸塩の溶融物から作られたガラス状の繊維またはフィラメントを指します。

3.6 コーティングされたガラス繊維製品: プラスチックまたは他の材料でコーティングされたガラス繊維製品。

3.7 ゾーン性リボン化 平行フィラメント間のわずかな結合によってガラス繊維ロービングがリボンを形成する能力。

3.8 皮膜形成剤: 湿潤剤の主成分。その機能は、繊維表面に膜を形成し、摩耗を防止し、モノフィラメントの結合と集合を促進することです。

3.9 D グラスファイバー 低誘電ガラスファイバー 低誘電ガラスから引き出されたガラスファイバー。誘電率、誘電損失は無アルカリガラス繊維よりも小さい。

3.10 モノフィラメントマット:連続したガラス繊維のモノフィラメントをバインダーで結合させた平面状の構造材料。

3.11 固定長ガラス繊維製品: 実用新案は固定長ガラス繊維で構成される製品に関するものです。

3.12 固定長繊維スライバー: 固定長繊維は基本的に平行に配置され、わずかに撚られて連続繊維束になります。

3.13 チョップドチョップ性: 一定の短い切断負荷の下でガラス繊維ロービングまたは前駆体を切断することの困難さ。

3.14 チョップドストランド: 組み合わせのない、短くカットされた連続繊維前駆体。

3.15 チョップドストランドマット:連続繊維前駆体を細断し、ランダムに分散させて接着剤で貼り合わせた平面構造材料です。

3.16 E ガラス繊維 無アルカリガラス繊維 アルカリ金属酸化物の含有量が少なく、電気絶縁性に優れたガラス繊維(アルカリ金属酸化物の含有量は一般に 1%未満)。

注: 現在、中国の無アルカリガラス繊維製品基準では、アルカリ金属酸化物の含有量が 0.8% 以下であると規定されています。

3.17 繊維ガラス:連続ガラス繊維または固定長ガラス繊維を基材とした繊維材料の総称。

3.18 分割効率: 短く切断した後に一本鎖前駆体セグメントに分散される解撚ロービングの効率。

3.19 ステッチマット ニットマット グラスファイバーフェルトをコイル構造で縫製したもの。

注: フェルト (3.48) を参照してください。

3.20 ミシン糸: 連続ガラス繊維で作られた強撚の滑らかな撚り糸で、縫製に使用されます。

3.21 複合マット: ガラス繊維強化材料の一部の形態は、機械的または化学的方法で結合された平面構造材料です。

注: 強化材には通常、細断された前駆体、連続した前駆体、撚りのない粗いガーゼなどが含まれます。

3.22 ガラスベール: わずかに結合した連続 (または細断) ガラス繊維モノフィラメントで作られた平面構造材料。

3.23 高シリカガラス繊維 高シリカガラス繊維

ガラスを線引きした後、酸処理し、焼結して形成されたガラス繊維。シリカ含有量は95%以上です。

3.24 ストランドの切断 固定長ファイバー (不合格) ガラスファイバー前駆体を前駆体シリンダーから切り出し、必要な長さに応じて切断します。

参照: 固定長ファイバー (2.8)

3.25 サイズ残留物: 熱洗浄後に繊維上に残る繊維湿潤剤を含むガラス繊維の炭素含有量。質量パーセントで表されます。

3.26 サイジング剤の移行: シルク層の内部から表面層へのガラス繊維湿潤剤の除去。

3.27 ウェットアウト率: 強化材としてのガラス繊維を測定するための品質指標。特定の方法に従って、樹脂が前駆体とモノフィラメントを完全に充填するのに必要な時間を測定します。単位は秒で表されます。

3.28 無撚ロービング(オーバーエンドアンワインド用):ストランドを繋ぐ際にわずかに撚りを加えた無撚ロービング。本製品を使用すると、パッケージの端から引き出された糸を撚ることなく糸に取り出すことができます。

3.29 可燃物含有量: 乾燥ガラス繊維製品の乾燥質量に対する強熱減量の比率。

3.30 連続ガラス繊維製品: この実用新案は、連続ガラス繊維の長繊維束から構成される製品に関するものです。

3.31 連続ストランドマット:切断されていない連続繊維前駆体を接着剤で貼り合わせて作られた平面構造材料です。

3.32 タイヤコード:長繊維糸は、含浸と撚りを何回も繰り返して形成される多撚り糸です。一般にゴム製品の強化に使用されます。

3.33 M ガラス繊維 高弾性ガラス繊維 高弾性ガラス繊維 (不合格)

高弾性ガラスからなるグラスファイバー。その弾性率は一般に E グラスファイバーの弾性率より 25% 以上高いです。

3.34 テリーロービング: ガラス繊維前駆体自体を繰り返しねじったり重ね合わせたりすることによって形成されるロービング。これは 1 つ以上の真っ直ぐな前駆体によって強化されることもあります。

3.35 ミルドファイバー:粉砕して作られた非常に短い繊維。

3.36 バインダー結合剤 フィラメントまたはモノフィラメントを必要な分布状態に固定するために適用される材料。チョップドストランドマット、連続ストランドマット、表面フェルトに使用する場合。

3.37 カップリング剤: 樹脂マトリックスと強化材の間の界面間のより強力な結合を促進または確立する物質。

注: カップリング剤は、強化材に適用することも、樹脂に添加することも、あるいはその両方に添加することもできます。

3.38 カップリング仕上げ: グラスファイバー表面と樹脂の間に良好な結合を提供するためにグラスファイバー繊維に適用される材料。

3.39 S ガラス繊維 高強度ガラス繊維 シリコン・アルミニウム・マグネシウム系のガラスで引き伸ばされたガラス繊維の新環境強度は、無アルカリガラス繊維よりも25%以上優れています。

3.40 ウェットレイマット:細断したガラス繊維を原料とし、化学添加剤を加えて水にスラリー状に分散させ、複写、脱水、サイジング、乾燥などの工程を経て平面構造材料となります。

3.41 金属被覆ガラス繊維:ガラス繊維の単繊維または繊維束の表面を金属膜で被覆したもの。

3.42 Geogrid: この実用新案は、地盤工学および土木工学用のガラス繊維プラスチックまたはアスファルトでコーティングされたメッシュに関するものです。

3.43 ロービングロービング: 平行フィラメント (マルチストランドロービング) または平行モノフィラメント (ダイレクトロービング) を撚らずに組み合わせた束。

3.44 新しい環境に優しいファイバー: 特定の条件下でファイバーを引き下げ、絞りリークプレートの下で摩耗することなく新しく作られたモノフィラメントを機械的に遮断します。

3.45 剛性: ガラス繊維ロービングまたは前駆体が応力によって形状を変化させにくい程度。糸を中心から一定の距離で垂らした場合、糸の中心の下側の垂下距離で表します。

3.46 ストランドの完全性: 前駆体中のモノフィラメントは、分散、破損、ウール化が容易ではなく、前駆体をそのままの状態で束に保つ能力を持っています。

3.47 ストランドシステム: 連続繊維前駆体テックスの多重および半多重関係に従って、特定のシリーズに結合および配置されます。

前駆体の線密度、繊維の数(漏洩板の穴の数)、および繊維の直径の関係は式(1)で表されます。

d=22.46×(1)

ここで: D - 繊維直径、μm;

T - 前駆体の線密度、Tex。

N - ファイバーの数

3.48 フェルトマット: 一緒に配向している、または配向していない、切断された、または切断されていない連続フィラメントからなる平面構造。

3.49 針付きマット: 要素を鍼治療機に引っ掛けることによって作られるフェルトは、基材の有無にかかわらず使用できます。

注: フェルト (3.48) を参照してください。

スリーポイントファイブゼロ

ダイレクトロービング

一定数のモノフィラメントが延伸漏れプレートの下で直接巻かれて撚りのないロービングになります。

3.50 中アルカリガラス繊維:中国で生産されるガラス繊維の一種。アルカリ金属酸化物の含有量は約12%である。

4. 炭素繊維

4.1PAN系炭素繊維PAN系炭素繊維ポリアクリロニトリル (Pan) マトリックスから製造された炭素繊維。

注: 引張強度と弾性率の変化は炭酸化に関連しています。

参照: 炭素繊維マトリックス (4.7)。

4.2ピッチベースカーボンファイバー:異方性または等方性アスファルトマトリックスから作られた炭素繊維。

注: 異方性アスファルト マトリックスから作られた炭素繊維の弾性率は、2 つのマトリックスの弾性率よりも高くなります。

参照: 炭素繊維マトリックス (4.7)。

4.3ビスコースベースの炭素繊維:ビスコースマトリックスから作られたカーボンファイバー。

注: ビスコース マトリックスからの炭素繊維の生産は実際には停止されており、少量のビスコース生地のみが生産に使用されています。

参照: 炭素繊維マトリックス (4.7)。

4.4黒鉛化:不活性雰囲気中での熱処理。通常は炭化後に高温で行われます。

注: 産業における「黒鉛化」とは、実際には炭素繊維の物理的および化学的特性を改善することですが、実際には黒鉛の構造を見つけるのは困難です。

4.5炭化:不活性雰囲気中で炭素繊維マトリックスから炭素繊維まで熱処理するプロセス。

4.6炭素繊維:有機繊維を熱分解して得られる炭素含有率が90%(質量百分率)以上の繊維。

注: カーボンファイバーは通常、その機械的特性、特に引張強度と弾性率に応じてグレード分けされます。

4.7炭素繊維前駆体:熱分解により炭素繊維に変換できる有機繊維。

注:マトリックスは通常連続糸ですが、織布、編布、織布、フェルトなども使用されます。

参照: ポリアクリロニトリル系炭素繊維 (4.1)、アスファルト系炭素繊維 (4.2)、ビスコース系炭素繊維 (4.3)。

4.8未処理の繊維:表面処理を施していない繊維。

4.9酸化:ポリアクリロニトリル、アスファルト、ビスコースなどの母材を炭化や黒鉛化する前に空気中で予備酸化します。

5.生地

5.1壁紙用ファブリック壁装材壁飾り用の平らな生地

5.2編み込み糸や無撚ロービングを織り交ぜる方法

5.3三つ編み数本の織糸が斜めに絡み合って作られた織物で、糸の方向と織物の長さ方向が一般に0°や90°ではありません。

5.4マーカーヤーン生地の補強糸とは異なる色や組成の糸で、製品を識別したり、成形時に生地の配置を容易にするために使用されます。

5.5トリートメント剤仕上げガラス繊維の表面と樹脂マトリックス (通常は布地) を結合するために、繊維ガラス繊維製品に適用されるカップリング剤。

5.6一方向ファブリック経糸と緯糸の本数の違いが明らかな平面組織。 (一方向織物を例に挙げます)。

5.7短繊維織物縦糸と横糸には一定長のガラス繊維糸を使用しています。

5.8サテン織り完全な組織には少なくとも 5 本の縦糸と横糸が含まれています。各経度 (緯度) には緯度 (経度) 組織点が 1 つだけあります。フライング数が 1 より大きく、生地内を循環する糸の数に公約数がない生地。経糸の点が多いものを経糸サテン、緯糸の点が多いものを緯サテンといいます。

5.9多層生地同じまたは異なる材料の2層以上を縫製または化学結合によって構成し、1層以上の層がシワなく平行に配置された織物構造。各層の糸は、異なる配向および異なる線密度を有してもよい。製品の層構造によっては、異なる素材のフェルト、フィルム、フォームなどが含まれる場合もあります。

5.10不織布スクリム平行な糸の 2 つ以上の層をバインダーで結合することによって形成される不織布のネットワーク。後層の糸は前層の糸に対して斜めになっています。

5.11布地の最初の縦糸から最後の縦糸の外端までの垂直距離。

5.12弓と横糸の弓緯糸が生地の幅方向に弧を描いている外観不良。

注: アーク経糸の外観欠陥はバウワープと呼ばれ、英語で対応する単語は「bow」です。

5.13チューブ(繊維製)平らにした幅が100 mmを超える管状の組織。

参照: ブッシング (5.30)。

5.14フィルターバッグ生布は熱処理、含浸、焼成、後加工を経てポケット状に加工された製品で、ガス濾過や工業用除塵などに使用されます。

5.15太いセグメントマークと細いセグメントマーク波状の布横糸が濃すぎる、または薄すぎることによって生じる、厚いまたは薄い生地セグメントの外観欠陥。

5.16完成後の生地次いで、サイズを除かれた布地が、処理された布地と結合される。

参照: サイズ除去布 (5.35)。

5.17混紡生地経糸または緯糸は、2本以上の繊維糸を撚り合わせた混紡糸で作られた生地です。

5.18ハイブリッドファブリック本質的に異なる 2 つ以上の糸で作られた生地。

5.19織物織機では、少なくとも 2 つのグループの糸が互いに直角に、または特定の角度で織られます。

5.20ラテックスコーティングされた生地ラテックス布(不合格)生地は、天然ラテックスまたは合成ラテックスを浸漬およびコーティングすることによって加工されます。

5.21インターレース生地縦糸と横糸は異なる素材または異なる種類の糸で作られています。

5.22レノが終わる裾部の縦糸抜けによる外観不良

5.23経糸密度経糸密度生地のよこ方向の単位長さあたりのたて糸の本数を本/cmで表します。

5.24ワープワープワープ糸は生地の長さに沿って (つまり 0 ° 方向に) 配置されます。 

5.25長繊維織物縦糸と横糸の両方向に連続した繊維で作られた織物。

5.26バリの長さ生地の端の経糸の端から緯糸の端までの距離。

5.27グレーの生地再加工のために織機から落ちた半製品。

5.28平織り縦糸と横糸をクロスさせて織り上げた生地です。完全な組織には、2 本の縦糸と横糸が存在します。

5.29完成済みの生地繊維プラスチック湿潤剤を配合したガラス繊維糸を原料とした生地。

参照: 湿潤剤 (2.16)。

5.30ケーシングスリーピング平らにした幅が100mm以下の管状の組織。

パイプ (5.13) を参照してください。

5.31特殊な生地生地の形状を表す呼称。最も一般的なものは次のとおりです。

- 「靴下」;

- 「スパイラル」;

- 「プリフォーム」など

5.32通気性生地の通気性。指定された試験領域と圧力差の下で、ガスが試験片を垂直に通過する速度

cm/秒で表されます。

5.33プラスチックコーティングされた生地生地はPVCまたはその他のプラスチックを浸漬コーティングして加工されます。

5.34プラスチックコーティングされたスクリーンプラスチックでコーティングされたネットメッシュ生地に塩化ビニル等のプラスチックを浸漬した製品。

5.35デサイズされた生地サイズ直し後のグレーの生地で作られた生地。

参照: グレーの布 (5.27)、サイズ直し製品 (2.33)。

5.36曲げ剛性曲げ変形に強い生地の剛性と柔軟性。

5.37充填密度よこ糸密度布地のたて方向の単位長さあたりのよこ糸の本数を本/cmで表します。

5.38よこ糸糸は通常、経糸に対して直角(つまり、90°方向)で、布の両側の間を通過します。

5.39赤緯バイアス生地の緯糸が傾いて経糸に対して直角にならない外観不良のこと。

5.40織ロービング撚りのないロービングを使用した生地です。

5.41耳なしテープ耳のないガラス織物の幅は 100mm を超えてはなりません。

参照: 耳のない細幅生地 (5.42)。

5.42耳のない幅の狭い生地耳のない生地、通常幅 600mm 未満。

5.43ツイル織り縦糸または横糸の織り点が連続した斜めの模様を形成する生地の織り方。完全な組織には少なくとも 3 本の縦糸と横糸が含まれています。

5.44耳付きテープ耳付きの織物ガラス生地、幅 100mm を超えないもの。

参照: 耳の狭い生地 (5.45)。

5.45耳付きの幅の狭い生地通常幅300mm未満の耳付き生地。

5.46フィッシュアイ樹脂の含浸を妨げる生地上の小さな領域。樹脂システム、生地、または処理によって引き起こされる欠陥。

5.47雲を編む不均一な張力で織られた生地は、緯糸の均一な分布を妨げ、太い部分と細い部分が交互に現れる外観不良を引き起こします。

5.48折り目ガラス繊維布をひっくり返したり、重ねたり、しわ部分に圧力をかけたりしてできた跡。

5.49ニット生地互いに直列に接続されたリングを備えた繊維糸で作られた平坦または管状の布地。

5.50緩い生地の織りスクリム経糸と緯糸を広い間隔で織り上げて形成された平面組織。

5.51生地の構造一般的には生地の密度を指し、広義にはその組織も含みます。

5.52生地の厚さ指定された圧力下で測定された布地の 2 つの表面間の垂直距離。

5.53生地数生地のたて糸とよこ糸の単位長さあたりの糸の本数で、たて糸本数/cm×よこ糸本数/cmで表されます。

5.54生地の安定性生地の縦糸と横糸の交差部分の硬さを示し、サンプルストリップの糸が生地構造から引き抜かれるときにかかる力で表されます。

5.55織りの組織タイプ平織り、サテン織り、ツイル織りなど、縦糸と横糸を織り交ぜて構成された規則的に繰り返されるパターン。

5.56欠陥生地の品質や性能を弱め、外観に影響を与える欠陥。

6. 樹脂および添加剤

6.1触媒アクセル少量で反応を促進する物質。理論的には、その化学的性質は反応が終了するまで変化しません。

6.2キュアキュア硬化重合および/または架橋によってプレポリマーまたはポリマーを硬化材料に変換するプロセス。

6.3ポストキュア焼成後熱硬化性材料の成形品を完全に硬化するまで加熱します。

6.4マトリックス樹脂熱硬化性の成形材料です。

6.5クロスリンク (動詞) クロスリンク (動詞)ポリマー鎖間に分子間共有結合またはイオン結合を形成する結合。

6.6架橋ポリマー鎖間に共有結合またはイオン結合を形成するプロセス。

6.7浸漬液体の流れ、溶融、拡散、または溶解によって、ポリマーまたはモノマーを微細な細孔または空隙に沿って物体に注入するプロセス。

6.8ジェルタイム ジェルタイム指定された温度条件下でゲルが形成されるのに必要な時間。

6.9添加剤ポリマーの特定の特性を改善または調整するために添加される物質。

6.10フィラーマトリックスの強度、使用特性、加工性を向上させたり、コストを削減したりするために、比較的不活性な固体物質がプラスチックに添加されています。

6.11顔料セグメント着色に使用される物質で、通常は細粒で不溶性です。

6.12有効期限 ポットライフ労働生活樹脂または接着剤がその耐用性を維持できる期間。

6.13増粘剤化学反応により粘度を高める添加剤です。

6.14貯蔵寿命保存期間指定された条件下では、材料は保管期間中も期待される特性 (加工性、強度など) を保持します。

7. 成形材料とプリプレグ

7.1 ガラス繊維強化プラスチック ガラス強化プラスチック GRP ガラス繊維またはその製品を強化材とし、プラスチックをマトリックスとした複合材料。

7.2 一方向プリプレグ 熱硬化性または熱可塑性樹脂系を含浸させた一方向構造。

注: 一方向横糸なしテープは一方向プリプレグの一種です。

7.3 低収縮 製品シリーズにおいて、硬化時の線収縮率が0.05%~0.2%のカテゴリーを指します。

7.4 電気グレード 製品シリーズにおいて、規定された電気的性能を持つべきカテゴリーを示します。

7.5 反応性 硬化反応中の熱硬化性混合物の温度時間関数の最大傾きを指し、単位は℃ / s です。

7.6 硬化挙動 成形中の熱硬化性混合物の硬化時間、熱膨張、硬化収縮、および正味収縮。

7.7 厚い成形材料 TMC 厚さ 25mm を超えるシート成形材料。

7.8 混合物 1 つ以上のポリマーと、充填剤、可塑剤、触媒、着色剤などの他の成分の均一な混合物。

7.9 空隙率 複合材料の総体積に対する空隙体積の比率。パーセントで表されます。

7.10 バルク成形コンパウンド BMC

樹脂マトリックス、チョップド強化繊維、および特定のフィラー(またはフィラーなし)で構成されるブロック半製品です。ホットプレス条件下で成形または射出成形できます。

注: 粘度を向上させるために化学増粘剤を追加します。

7.11 引抜成形 牽引装置の牽引下で、樹脂接着液を含浸させた連続繊維またはその製品を成形金型を通して加熱して樹脂を固化し、複合プロファイルの成形プロセスを連続的に生産します。

7.12 引抜成形セクション 引抜成形プロセスによって連続的に製造される長いストリップ複合製品は、通常、一定の断面積と形状を持っています。


投稿日時: 2022 年 3 月 15 日